
教えてください!
(自作自演)

本記事では、ハヤマのブログの書き方を解説。
本記事の内容
- ブログで稼ぐ大前提
- 記事執筆のポイント
- 記事を書く際のNG行為
マジで長くなりました。時間があるときにゆっくり見てください。
ハヤマの半年を詰め込みました。
Contents
ブログで稼ぐ大前提
今すぐハヤマの記事の書き方を解説したいですが、大前提として知っておいてほしいことを3つ確認しておきましょ。
鬼作業+最低3ヶ月
正直な話、ブログで稼ぐのはマジしんどいっすよ。趣味ブログで稼ぐビジョンが僕には見えない。
鬼作業+継続が必須。
また新規ドメインから3ヶ月はGoogleさんから評価しましょてもらえないことが多いので今稼げてなくても時間が解決してくれる場合もあります。
アドセンスは必須ではない
ブログで月5万円達成時の収益内訳
- アドセンス・・・300円
- ASP・・・51,000円
マジでアドセンスいらないですね。
アドセンス落ちた絶望~ってブログ初心者さんいますけど、なんも気にせんでいいですよ。

アドセンスはいるけどね。
ブログは基本的に読まれない
読者は基本的に、あなたのブログを読まないです。読者は読むより見る・探すって感じ。
- 画像
- 箇条書き
- 見出し
- 太文字・色文字
黒文字を永遠に書き続ける記事はNG。
上記4つだけみて読者の求める情報がわかる記事を書きましょ。
ハヤマの記事の書き方【執筆前】
まずはハヤマの記事を書く前の準備段階を解説。
記事を書く前の準備で上位表示されるかが決まるといっても過言ではない。
マジで妥協厳禁。
ジャンル・案件選び
稼げるジャンル・案件を選びましょう。
稼げないジャンルで記事書いても時間の無駄です。魚のいない水たまりでの釣りと同じ。
高・低単価の1つを販売する難易度は不変。
高単価の案件を狙いましょう。
-
【最新】ブログのおすすめジャンルと決め方・選び方【初心者も月3万は稼げるね】
キーワード選定【ロングテール】
- ミドル・・・商品A+○○
- ロングテール・・・商品A+〇〇+○○
ミドルキーワードで上位表示は無理。ドメインパワーが足りん。
ロングテールキーワードでアクセスを増やして、内部リンクをつないでミドルキーワードを上位表示させましょ。
ライバルサイト調査
記事を書く前の段階で狙ったキーワードで検索し、ライバルチェックは超重要。
大体1~5位くらいは調べましょ。
基本的にライバルサイトが企業や情報量・記事数の多いサイトならそのキーワードは逃げる。

つなげるならライバルが強くてもOK!
ハヤマの記事の書き方【執筆時】
次に執筆時のブログ記事の書き方を解説。
ここまでで約1時間くらい使ってます。
タイトル決め
人間が無意識に反応しちゃう言葉が
ありまして…それをタイトルに入れれば
クリック率も爆上がりこれ本当に内緒🤫
【反応率が上がる言葉】
•無料
•お金
•最新
•お得
•損
•発見
•限定
•おっぱい僕はタイトルをつけるときに
先頭【】に上記ワードを入れます。#ブログ#ブログ書け— ハヤマ@大学生ブロガー (@hayama_program) September 12, 2020
僕のタイトルを決めるポイントは以下。
- 先頭に【】で強調
- 数字を入れる(奇数)
- ペルソナ設定(~~~向け)
- キーワードは左
- キーワード同士の距離は近く
自分がクリックしたくなるようなタイトルを付けたらいいんじゃないですかね。
読みやすい記事を書く
素晴らしいことを書いていても読まれなかったらなんも意味ないですからね。読みやすく離脱率の低い記事を書きましょ。
- 画像は多め
- ボックス多め
- 箇条書き多め
- 1段落3行構成(スマホ)
- 文字装飾は太or黄マーカー
スマホ閲覧時に画面すべてが黒文字はNG。
基本的に見やすいと思った人の記事構成を真似すればOKです。
数値やデータを含める
ストレス解消法
【訂正前】
軽い散歩をするだけでOK🙆♂️
日光を浴びたらストレスが解消されますよ〜【訂正後】
1週間に1回たった5分だけの
軽い散歩をするだけでOK🙆♂️ある研究結果では日光を浴びると
ストレスが解消されるとの
データがあります。— ハヤマ@大学生ブロガー (@hayama_program) September 4, 2020
引用・データで記事の信頼性爆上がり。
マジで信頼性だけでなく、記事質も上がるのでデータ・や引用は使ってみて。
メリットよりデメリット

安いし、本当におすすめだ!

商品Aについて調べる人って、商品Aのメリット・魅力はすでに把握。
そのうえで、不安要素があるからネットで調べるんですよね。
ブロガーが書くべきコンテンツはメリットより、デメリット。読者の背中を押しましょう。

SEO対策
検索上位に入らないとそもそもアクセス増えない。最低限のSEO対策は必須。
- タイトル文字数(32くらい)
- タイトル・見出しにキーワード
- キーワードは左詰め
- 共起語を入れる
- 画像は軽くする+jpeg+alt
- アフィリンクは少なめ(3つくらい)
- linkの書き方(rel title...)
- strong少なく
いっぱい書きましたが、よくわからん人は下記で確認してください。
収益記事・集客記事を分ける

検索順位1位を取りたいっ。

ドメインパワーが鼻くそしかない僕たちブログ初心者のサイトが購買意欲の高い人気キーワードで上位表示させるのは無理。
収益記事と収益記事を完全に分けて、悩み解決キーワード【集客】から購買意欲の高いキーワードへ内部リンクでつなぎましょ。
/
ブログで稼ぐのに超重要ポイント
【集客記事→収益記事のリンク】
\これだけ聞いても
よくわからんですよね。簡単な例をあげますね〜
❇️
集客:上司が怖い時の対処法
収益:転職エージェントランキング基本的には
集客👉悩み解決
収益👉ランキング最初はこれでおけ‼️#ブログ初心者
— ハヤマ@大学生ブロガー (@hayama_program) September 12, 2020

-
【重要】集客記事から収益記事への正し内部リンクの貼り方【収益化の最低条件】
ハヤマのブログの書き方【執筆後】
最後に記事執筆後の流れを解説。
あと少しで終わります。頑張りましょ。
スマホで確認
記事が書けたら必ずスマホでデザインを確認。
誤字脱字のチェックはもちろんですが、僕は読みやすさを最重要視。
色合いなどもスマホを基準に考えます。
リライト【3か月後】
検索順位を上げるのにリライトは必須。
だいたい2ページ目以内の記事をリライトします。
- タイトル
- 情報量(文字数)
- アフィリエイトリンク
上記3項目を軽くいじるだけ。
Twitter・Pinterestで公開
ブログで少しでもアクセスを増やすために、記事が完成したら勇気を出して『Twitter・Pinterest』で公開しましょ。
収益が発生を狙うのはもちろん、アクセスが増えるとサイトの力が高まるのでSEOで上位表示されやすくなります。

お疲れさまでした。
ここまで読んだら、
あなたは立派なハヤマファン。
ブログで稼ぐ際のNG行為
最後にブログ初心者の8割がしている、ブログで稼ぐ際のNG行為を解説。
です・ます記事
記事を書くポイントを言います。
これを真似するだけで記事の質が上がります。
それは〇〇です。
👆です・ますばっかで読みにくい‼️
(小学生の作文??笑笑)記事を書くポイントを言いますね。
真似するだけで生地の質が爆上がり。
それは『〇〇』
読みやすい記事にしましょ。#ブログ
— ハヤマ@大学生ブロガー (@hayama_program) September 2, 2020
語尾が全部【です・ます】は小学生の日記。
マジで読みにくいので体言止めなどを利用して読みやすい記事を書きましょう。
日記を書く
ブログで大切なことって
『読者にメリットを与える』こと。だから自分の書きたいことを書いても
広告押されるように誘導してもダメ。しっかりペルソナ選定の時から
✅どのような人が
✅どんな悩みを持っているか— ハヤマ@大学生ブロガー (@hayama_program) September 6, 2020
ブログで稼ぐなら、日記記事は今すぐやめましょう。マジで時間の無駄。
読者が求めているのは情報・答えだけ。ブロガー(あなた)には1ミリも興味ないっすからね。
サイトデザインにこだわる
サイトデザインに時間をかけるなら1記事でも多く書きましょ。
サイトデザインに時間かけるのはマジ時間の無駄。
パソコン見ながら何時間かけてデザイン整えても読者はスマホ。
どうしてもサイトデザインを良くしたい人は有料テーマを買って2時間以内には終わらせて。

まとめ:ハヤマのブログの書き方
本記事の内容は以上。マジで長くなった(笑)
僕の記事はゆるい。ですが、それも企業サイトにはできない個人ブログの強みかなって思います。
参考になれば幸いです。
