
プログラマーになりたい。
でも僕は発達障害がある。
パソコンもあんまり触ったことないし、未経験。
僕でもプログラマーになれますか?
発達障害であってもプログラマーになれる
むしろ向いてる。
プログラミングが向いている人はこだわりが強い人・周りが見えなくなるくらい没頭できる人。
発達障害の方はこだわりが強い人が多い!だからプログラミングで成功してる人が多いよ!
でもプログラミング未経験でプログラマーになるのは少し難しい。
安心して!!プログラマーになる方法を教えるよ。
本記事の内容
- プログラマーになる方法
- 実際のプログラマー求人紹介
- 発達障害の方がプログラマーに向いている理由
記事を読んでわかること
- 発達障害の方がプログラマーになる方法
- 発達障害の方がプログラミングに向いている根拠
ぜひ参考にしてみてね。
発達障害でもプログラマーになる方法【3STEP】
発達障害の方がプログラマーになる方法は3STEP。
プログラマーになる流れ
- プログラミングを勉強
- ポートフォリオを作成
- 企業に面接
それぞれ詳しく解説していくね。
【STEP1】プログラミングを勉強
発達障害の方がプログラマーになる方法の1STEPはプログラミングを勉強するよ。
プログラマーは技術がすべて。
未経験のままプログラマーになるなんて基本的には無理だね。
プログラミングを勉強する方法は2つ。
2つの選択肢
- 独学
- プログラミングスクール
本気でプログラマーになって大金を稼ぎたいなら『プログラミングスクール一択』だね。
独学をおすすめしない理由を説明するよ。
おすすめしない理由
- 効率が悪い
- プログラマーになるのに1年以上かかる
- 何を勉強すればいいかわからない
- プログラミングの前にパソコンの設定が分からない
実際に独学の挫折率は95%。
正直無理。
プログラミングスクールに通うと短くて3か月でプログラマーになれるよ
約9か月の差ができるよね。
プログラマーになったらプログラミングスクール代なんて2か月で取り戻せるよ。
自宅で勉強できるプログラミングスクールもあるから便利だね。
関連記事:
発達障害の方におすすめのプログラミングスクールはここ!【自宅で可】
-
発達障害の方におすすめのプログラミングスクールはここ!【自宅で可】
続きを見る
【STEP2】ポートフォリオを作成
発達障害の方がプログラマーになる方法の2STEPはポートフォリオを作成しよう。
ポートフォリオとは簡単に言うと【プログラミングスキルを証明するもの】だね。
プログラミングスクールに通うとサポートしてもらえるから今は何もわからなくて大丈夫。
ポートフォリオを作成する理由は面接の際に企業に提出する必要があるからだよ。
企業はポートフォリオを参考にあなたのプログラミング技術を見極めるよ。
【STEP3】プログラミング企業に面接
発達障害の方がプログラマーになる方法の3STEPはプログラミング企業に面接に行こう。
その際にSTEP2で作ったポートフォリオを見てもらえるよ。

ポートフォリオはできてもどの会社に行けばいいの?
どんな会社があるかわからないよ。
会社の情報は転職エージェントにと登録すれば、あなたに合った求人を紹介してもらえるよ。
履歴書の作成・面接日の設定・面接の練習も全部無料でサポートしてくれるので安心してね。
結論、プログラミングの技術を身に着けて、転職エージェントに相談すればプログラマーになれるってことだね。
おすすめの転職エージェントは下記で解説。
登録して転職においてわからないことを聞いてみよう。
関連記事:
【最新】障がい者におすすめ転職エージェント・サイトを厳選3つ紹介
【障がいの方向け】プログラミング求人を紹介
障がい者向け求人の中にプログラミング求人もたくさんあるよ。
発達障害の方向けのプログラミング求人を3つ紹介するね。
【障がいの方向け】プログラミング求人:1つ目
経験の有無や障害を考慮し、スキルに合った仕事をくれる働きやすい会社だよ。
必要業務経験・条件に『技術力』とあるので、やはりプログラミングスクールでプログラミングを勉強してプログラマーなる方がいいね。
項目 | |
仕事内容 | プログラミング (BtoBの業務系アプリケーション開発、組み込み系開発など様々なジャンルでのソフトウェア開発を担当頂ききます。) |
対象となる方 | 【学歴】専門学校以上 必要業務経験:必要条件 歓迎条件 |
勤務時間 | 09時00分~18時00分 ・所定労働時間:8時間00分 |
給与 | 月給制 ・年収:240万円以上 480万円以下 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当 家族手当 健康保険 雇用保険 労災保険 厚生年金
|
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝日) ・年間有給休暇:10日~20日 |
【障がいの方向け】プログラミング求人:2つ目
項目 | |
仕事内容 | Web、オープン系の開発を中心に上流工程から開発まで携われます。 あなたのご経験やスキル、ご希望、キャリアプランに合わせたプロジェクトにチャレンジが可能です。 プロジェクトへの配属に関して、チーム制・一人体制は半々程度です。 働き方に関しては柔軟に対応いたしますのでご相談ください。 |
対象となる方 | 【学歴】不問必要業務経験:何かしらの開発経験2年以上 (言語、年数は不問) |
勤務時間 | 09時00分~18時00分 ・所定労働時間:8時間00分 |
給与 | 月給制・年収:400万円以上 700万円以下 ・月給:240,610円以上 412,580円以下 基本給:月給240,610円~412,580円 ※給与は年齢、スキル、経験などを考慮して決定します。 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、21時間を超える時間外労働は追加で支給(月平均労働日数20.08日で計算) 時間外労働(39,390円~67,420円)昇給:1月あたり 3,000円~10,000円(前年度実績) 賞与:年2回 計2.50ヶ月分(前年度実績) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当/健康保険/雇用保険/労災保険/厚生年金/退職金制度/育児休業/介護休業/看護休暇/資格手当/各種補助(書籍購入費/社内懇親会費)衛生委員会設置/定期健康診断/外部研修/サークル活動(フットサル、テニス部など) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝日) ・年間有給休暇:12日 |
【障がいの方向け】プログラミング求人:3つ目
この会社では社員の半数が障がいのある方で構成されてるよ。
「日本一、働きがいのあるダイバシティ・インクルージョン企業へ」という理念ではたらいてるので発達障害の方でもとても働きやすい環境だね。
項目 | |
職種 | Web・アプリケーションプログラマー SEプログラマ / Web制作 |
勤務地 | 東京都 |
雇用形態 | 正社員 / 契約社員 |
給与 | 月収: 180,000円 ~ 256,000円 (年収: 234万円 ~ 332万円 )昇給:有(年1回) 賞与:有(年1回、3月支給) |
雇用実績 | 下肢障がい・上肢障がい・心臓機能障害・体幹機能障害・聴覚障害・視覚障害・うつ病・てんかん・ぼうこう又は直腸機能障害・音声・言語又はそしゃく機能障害・双極性障害Ⅱ型(躁うつ)・ 自閉症スペクトラム障害(ASD) |
障がい配慮 | 筆談での配慮・電話への配慮・車いすへの配慮 自動車通勤可・残業ゼロ・業務スピードの配慮 |
調べた結果、採用条件に『スキルや業務経験』があるのでやはりプログラマーになるにはプログラミングスクールに通うのが採点で1番いい方法だね。
発達障害の方・障がいのある方向けのプログラマー求人を3つ紹介したけど、もっとたくさんあったよ。
登録すると倍以上の求人を紹介してもらえるのでぜひ調べてみてね。
今紹介した3つの求人は【最新】障がい者におすすめ転職エージェント・サイトを厳選3つ紹介ので紹介してます。
発達障害の方がプログラマーに向いている6つの根拠
発達障害の方がプログラマーに向いているというには6つの根拠がある。
向いていいる根拠
- こだわりが強い人が有利
- 人と話さなくても作業できる
- 働く場所がいくらでもある
- 働き方を選ぶことができる
- 年齢も学歴も不問
- 将来は独立して在宅ワーカー可能
特に抑えてほしい根拠を4つ詳しく解説するね。
こだわりが強い人が有利
発達障害の方にプログラミングが向いてる根拠の1つは『こだわりが強い人が有利』
発達障害の方はこだわりが強く、1つのことに没頭できる人が比較的に多い。
プログラミングはこだわりが強く1つのことに没頭できる人に最適な職業。
人と話さなくても作業できる
発達障害の方にプログラミングが向いてる根拠の1つは『人と話さなくても作業できること』
プログラマーは基本的に机に座ってパソコンを使った作業のみ。
発達障害の方の中にはコミュニケーションが苦手な人もいるよね。
他の職場なら人間関係を気にする必要があるけど、プログラマーは人間関係を気にしなくていいよ。
プログラミングは年齢も学歴も関係ない
発達障害の方にプログラミングが向いてる根拠の1つは『プログラミングは年齢・学歴も関係ないこと』
プログラミングに必要なのはプログラミングスキルだけ!
他は何もいらない。
発達障害なんて関係ない。
性別も年齢もなーにも関係ない。
将来は独立して在宅ワーカーも可能
発達障害の方にプログラミングが向いてる根拠の1つは『将来は独立して在宅ワーカも可能であること』
プログラミングスキルがあると個人で仕事を受けて、家で作業することができる。
プログラマーははたらく場所も働く時間も人間関係も縛られない自由な職業だよ。
スキルさえあれば月に100万円以上稼ぐこともできるからまだ若いなら勉強するべき。
まとめ:発達障害の方はプログラミングに向いている
発達障害の方はプログラミングに向いてるよ!
向いていいる根拠
- こだわりが強い人が有利
- 人と話さなくても作業できる
- 働く場所がいくらでもある
- 働き方を選ぶことができる
- 年齢も学歴も不問
- 将来は独立して在宅ワーカー可能
結論あなたが本気ならプログラミングスクールに通おうって話。
プログラマーはたらく場所も働く時間も人間関係も縛られない自由な職業だよ。
-
発達障害の方におすすめのプログラミングスクールはここ!【自宅で可】
続きを見る