
メディアを追加だけじゃダメなん?

それじゃいつまでたっても上位表示されんよ!
本記事の内容
- ブログで使う画像の3つのSEO対策
- おすすめフリー画像サイトを紹介
結論:画像のSEO対策をしっかりしてないといつまでたっても上位表示されない。
画像はサイトの読み込みスピードにも大きくかかわるのでしっかり対策しよう。
本記事を読むことで【ブログで使う画像のSEO対策】と【フリー画像サイト】も知ることができます。
ぜひ参考にしてください。
ブログで使う画像の3つのSEO対策
ブログで使う画像の3つのSEO対策を解説。
【seo対策】画像のimgタグの中身(altなど)
seo対策として画像の『imgタグ』の中身を意識しましょう。
wordpressでメディアを追加すると画像の『imgタグ』は下記のようになっています。
SEO対策をしていない画像のimgタグ
<img class="alignnone size-full wp-image-824" src="画像のURL." alt="" width="1000" height="670" />
次にSEO対策が施された画像の『imgタグ』をしたに書きます
SEO対策が施された画像のimgタグ
<img src="画像のURL." width="100%" height="100%" alt="画像の説明" />
『imgタグ』の中で変更した点
- class属性を消した
- alt属性に画像の説明を書いた
- width(幅)とheight(高さ)を100%にした
1番重要なのは【alt属性に画像の説明を書く】
alt属性アh画像の説明であり、画像が表示されない場合、alt属性の記述内容が表示されます。
alt属性を書くことで、googleにサイトの内容を認識されやすくなりページの質が上昇。
その結果、検索結果で上位表示されやすくなります。
具体的な文字数などは決まっていませんが、『短く簡潔に』書くことが大切。
alt属性の使い方が厳密に規定されてようです。
その内容を簡単にまとめたものが以下になります。
longdesc 属性は廃止され、alt 属性がその役割も果たすことになっています。
簡単にまとめると、イメージのタイトルを alt 属性に入れるのではなく、そのイメージが表すものを言葉で説明した文章を入れなさい、ということです。
画像が使われる状況にもよりますが、もし画像が表示されず、文章だけが表示されたとした場合、前後の文章と、そのイメージの alt 属性の文章が、シームレスにつながることが肝要とのことです。
※引用元:alt属性の使い方が厳密に規定されたHTML5のimg要素 « HTML5.JP ブログ

僕もそうしてるよ。
【seo対策】画像の容量を軽くする(圧縮方法)
seo対策として画像の容量は軽くしましょう。
画像のファイルサイズが重いと、転送量が増え、サーバーに負担がかかり、ページの表示速度に影響が出ます。
その結果ユーザーにとって優しくないサイトになります。
画像の軽量化は無料サイトで簡単に行うことができます。

画像を軽くすることでサイトの表示速度がUP。
その結果、上位表示されやすくなります。
表示速度に関する記事は『表示速度が遅いとどうなる?ブログ高速化のために僕がやったこと』を参考にしてください。
【seo対策】画像の拡張子を『jpg』で統一
seo対策として画像の拡張子は『jpg』で統一しましょう。
よく目にするのは『jpg』と『png』ですよね。
違いを説明します。
画像の拡張子『jpg』
JPEG(ジェイペグ)はJoint Photographic Experts Groupの略で、拡張子は「.jpg(.jpeg)」。
『jpg』の特徴
- 大きな画像を小さなファイルサイズにできる
- 情報量を圧縮して軽い容量で保存することができる
- 保存するたびに画質が劣化してしまう
- JPEGファイルを低解像度で保存すると元の画質に戻すことができない
画像の拡張子『png』
PNG(ピング)はPortable Network Graphicsの略で、拡張子は「.png」です。
JPEGに比べて若干データ容量が重くなる傾向があります。
『jpg』の特徴
- JPEGに比べて若干データ容量が重くなる
- 低画質で保存しても元の画質に戻すことができる
画像のファイルサイズが重いと、転送量が増え、サーバーに負担がかかり、ページの表示速度に影響が出ます。
その結果ユーザーにとって優しくないサイトになります。
Webサイトで使用するのであれば、より軽いファイルサイズの拡張子『jpg』を利用しましょう。
もし保存している画像が『png』の場合は無料変換サイトを利用して『jpg』に統一しましょう。
【無料版】おすすめのフリー画像サイト3選
無料で使えるフリー画像サイトを紹介しますね。
写真・イラストは読者に視覚的なイメージを与えられることができとても便利。
おすすめフリー画像サイト3つ
- オーダン
- undrow
- いらすとや
1つずつ、簡単に説明していきます。
【フリー画像サイト1】O-DAN(オーダン)
1つ目は、O-DAN【オーダン】というサイトです。
種類も多いので使ってみてください!

【フリー画像サイト2】undrow
2つ目は、undrow(アンドロー)というサイトです。
undrow(アンドロー)の画像を用いることでサイトに統一感を持たせることができるのでおススメです。
【フリー画像サイト3】いらすとや
3つ目は、いらすとやというサイトです。
かわいらしい画像が多く、日本人が運営しているサイトなので調べやすいですね。

まとめ:ブログの画像のSEO対策
本記事では、画像のSEO対策とおすすめのフリー画像サイトを紹介しました。
画像のファイルサイズが重いと転送量が増えサーバーに負担がかかりページの表示速度に影響が出ます。
画像のSEO対策は上位表示させるために必須です。
また、きれいな画像を使うことでサイトの見栄えを良くします。
ぜひ参考にしてください!