
Wordpressでブログ作ったけど初期設定が全く分からない。
この記事の説明をまねするだけでOK!

- WordPressの初期設定が分からない
- プラグインって何??
- WordPressにかかる初期費用は??
こんな悩みを解決します。
この記事の信頼性
収益報告って1日にするんですね笑笑
雑記ブログ1ヶ月目
\5月の収益報告/
2,3737円
初月5桁の目標は
超えることができました。6月は6桁が目標
努力が足りませんね。
みなさん、6月も
よろしくお願いいたします✌️#ブログ #ブログ書け #ブログ初心者 pic.twitter.com/MQQMIF4hcB— ハヤマ@雑記初月5桁達成 (@hayama_program) June 1, 2020
- 4月30日・・・初記事を投稿
- 5月20日・・・収益5桁達成
ブログで稼ぐのには最低3か月といわれる中、最速で5桁を達成した僕がWordpressの初期設定を1から解説します。
◆この記事の内容
- WordPress初期設定
- WordPress初期費用
画像付きで分かりやすく説明してるので実際に手を動かしてやってみてください!!
WordPressをインストールしてないかたは【秒で終わる】WordPressの始め方・導入手順を軽く解説【ブログ初心者向け】を参考にしてみてください。
WordPressの初期設定はたった7STEP
『Wordpress』開設後に大切な設定7つを紹介しますね。
初期設定
- 常時SSL化
- パーマリンクの設定
- WordPressテーマ
- プラグインの導入
- 固定ページ
- ASPの登録
- SEO対策
それぞれ解説していきます。
初期設定:サイトの常時SSL化
SSL化はインターネット上のデータ通信を暗号化してあなたのサイトの安全性を高めるもの。
難しそうですが作業内容は『http://~』を『https://~』に変えるだけ。
step
1httpをhttpsに変更
管理画面から『設定』→『一般』をクリック。
- WordPressアドレス
- サイトアドレス
この2つの『http://~』を『https://~』に変えましょ。
そして変更を保存。

step
2『xserver』で独自SSL化設定
『xserver』のサーバーパネルに入り『ドメイン』の中の『SSL設定』をクリック。
step
3『xserver』でリダイレクト
『xserver』を前提に話を進めていきます。
リダイレクトとは『URLの変更をサーバーに連絡すること』
まず『xserver』の『サーバーパネル』にアクセス。
次に画像赤枠の『.htaccsss編集』をクリック。
先ほど変更したドメインを選択して『.htaccess編集』をクリック。
画像右側赤枠に下の以下の記述を追加します。
RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} !on RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
「http://~」のURLでアクセスした際、自動的に「https://~」のURLへ転送されていれば設定完了。

取っておこう!
初期設定:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、Webページごとに設定したURL(画像赤枠)のこと。
ページがどんなコンテンツであるかを読者が一目でわかるので、ユーザビリティの高いサイトになります。
パーマリンクの設定方法は簡単。
- 管理画面から『設定』
→『パーマリンク設定』 - カスタム構造にチェック
- 『/%category%/』と『/%postname%/』を選択
パーマリンクを途中に変更すると、そのページを開くことができなくなり質の悪いサイトと判断される。

初期設定:テーマ選び
『wordpress』はテーマを決めることでサイトのデザインや機能を変更することができます。
▼WordPressのテーマは2種類ある
- 無料テーマ
・・・機能性は低いが無料 - 有料テーマ
・・・機能性が高いが有料
無理に有料テーマを利用する必要はありませんが、本気で稼ぎたい人には有料テーマをおすすめします。
初心者おすすめ有料テーマ
上で紹介した有料テーマはWordpressテーマの『ユニクロ』『GU』のように人気者ばかり。
初心者おすすめ無料テーマ
無料テーマなら『cocoon』一択。

ブログ開設後20日で5桁達成したので最短で稼ぐならAFFINER5一択。
テーマ変更はめんどくさいので有料テーマ購入予定なら最初から購入して慣れることをおすすめします。
>>おすすめワードプレス有料テーマと注意点【アフィリエイト猛者になるため】
初期設定:プラグイン
『プラグイン』はWordPressの機能を拡張してくれる便利なツールのこと。
『何もわからない』って人は僕のプラグインを真似しておけば大丈夫。
プラグインは入れすぎるとサイトが重くなるので厳選してインストールしよう。
>>【SEO対策】ワードプレスのおすすめプラグインと入れ方をブログ初心者のために解説
初期設定:固定ページ
WordPressの初期設定としてブログ運営に必要な固定ページも作っておきましょう。
固定ページとはカテゴリーなどと関係のない独立したページのこと。
◆必要な固定ページ
- サイトマップ
- お問い合わせページ
- プライバシーポリシー
それぞれ解説していきます。
step
1サイトマップ
サイトマップとは『サイト全体のページ構成を地図のように一覧で記載しているページ』のこと。
サイトマップは、ユーザーや検索エンジンにサイト内容をわかりやすく伝える役割を担っています。
◆サイトマップの作り方
サイトマップは『PS Auto Sitemap』というプラグインを使用。
まずは『PS Auto Sitemap』をインストール。
次に固定ページの記事内に下記を記述。
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
これだけでサイトマップの作成は完了です。
僕のサイトマップの設定は上記画像を参考にしてください。
step
2お問い合わせ
『お問い合わせ』ページは必須。
ユーザビリティも高まるのでぜひ作っておきましょう。
◆お問い合わせの作成方法
お問い合わせページは『Contact Form 7』というプラグインを使用。
使い方は簡単で上の画像のようにショートコードを張り付けるだけ。
設定方法もプラグインの設定画面で分かりやすく説明してるのでぜひ導入してみてください。
step
2プライバシー
プライバシーポリシーはサイトを運営するうえで必須。
Google Adsenseの条件にもプライバシーの保護がかかれています。
◆プライバシーポリシーの作成方法
プライバシーポリシーの作成方法はとても簡単。
『プライバシーポリシー』という固定ページを作成してプライバシーポリシーを書くだけ。
何を書けばいいかわからない人はコピーの許可を出しているサイトのプライバシーポリシーを真似しちゃいましょう。
『ブログ・プライバシーポリシー』と検索すれば出てきますよ。

初期設定:ASP登録
ブログで収益を得るには『ASP』に登録する必要があります。
ASPは商品(広告)を紹介してくれるサービス
ブロガーの役割はASPに商品(広告)を紹介してもらい広告主と購入者をつなぐことです。
ブロガーは収益を発生させるためにASPに登録(無料)する必要があります。
ASP登録は1つあたり5分もかからず終わるのでちゃちゃっと登録しておきましょう。
この2つは登録していないブロガーはいないレベル。
登録必須です。

>>【最新】アフィリエイトおすすめASP9選まとめ【審査なく登録可能あり】
初期設定:SEO対策
WordPressの初期設定としてSEO対策は必須。
SEO対策をすることで記事が検索上位表示されやすくなります。
その結果、検索流入が増え収益UPにつながります。
SEO対策は多くの知識や技術があるので『SEOカテゴリー』にて詳しく説明しています。
WordPressでブログするのに初期費用は1つだけ
WordPressでブログをするのに必要なものは4つ。
◆Wordpressに必要なもの
- ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPress
- WordPressテーマ
それぞれの費用はこちら。
必要なもの | 費用 |
ドメイン | 1000円/年程度(Xserverなら無料) |
レンタルサーバー |
|
WordPress | 無料 |
WordPressテーマ | 無料or有料 |
本記事ではレンタルサーバーは『Xserver』をおすすめしています。
『xserver』ではドメインが無料なのでwordpressのテーマを無料で選んだ場合、費用はレンタルサーバー代のみ。
テーマは無料と有料がありますが、ブログでスタートから稼ぎたい人は有料テーマ。
まだそこまでお金をかける余裕がない人は全然無料テーマで大丈夫ですよ。
まとめ:Wordpressの初期設定と初期費用
最後にWordpressの初期設定を再確認しますね。
初期設定
- 常時SSL化
- パーマリンクの設定
- WordPressテーマ
- プラグインの導入
- 固定ページ
- ASPの登録
- SEO対策
あとは記事を書き続けるだけです。
ブログは書き続けるときっと成果が出ます。
お互い頑張っていきましょう!!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました~