◯才女性
- 残業って当たり前ですか?
- 残業を少しでも減らしたい。
上記の悩みと疑問を解決。
働きたくない働きたくない働きたくない
残業したくない残業したくない
残業時間がなんで性別違うだけでこんな違うんぞおかしかろ
許せねぇ
給料も上がらんみたいやしヤメ時はしっかり見極めなければいけない
Aタイプで培った力を今ここで発揮する
おいら負けないよ— ゆうやちゃん (@Yuya_0417_) September 23, 2019
上記のように残業で悩んでいる人は多数。
給料ももらえない残業なんて苦痛しかないですよね。
本記事では『残業が当たり前ではない根拠』『残業を少しでも減らす方法』を解説。
最後まで読むことで少しでも残業時間が減り、あなたのストレスの解消につながります。
ぜひ参考にしてみてください。
残業が当たり前っておかしい?

まずご覧ください。
残業ってあるのが当たり前なんですか?
私は絶対残業なんてしたくないし定時で帰りたいと思っています。
それって無理なんでしょうか?
残業はしょうがないとして過失のない会社都合の残業の場合残業代を払って貰うとこまで妥協すべきでしょうか?
私は働いたことがないのでその辺りの匙加減と言うかどういう価値観を持って仕事を選択すべきか常識と言うものが分かりません。
誰か教えてください。
引用元:YAHOO知恵袋

上記のように悩んでいる人はあなた以外にも多くいます。
ですが、結論を先に述べるともしあなたの会社で残業が当たり前になっているならあなたの会社は異常です。
残業は当たり前ではない根拠
上記のように残業は当たり前ではないと断言できる根拠は労働基準法に書かれているからです。
労働基準法第32条では、原則として「1日8時間、週40時間」以上働かせてはいけないとされています。
また少ない労働時間で効率的に作業が進めれるかどうかは経営者の力量です。
労働時間を過ぎて作業をしなければならないということは経営者の力不足といえます。
残業をしたくない人向けの対策
残業をしたくない人向けの対策を3つ紹介。

残業時間を少しでも減らすことを意識しましょ。
残業を減らす対策
- 業務の効率化を図る
- 仕事を振られる前に帰る
- 残業の少ない職場へ転職する
業務の効率化を図る
残業を減らす対策として1番簡単なことは業務の効率化を図り時間内に仕事を終わらせること。
会社側の力を借りずに自分の力だけで残業を減らす方法なので簡単に行うことができますがしんどいのは事実。
仕事の効率を上げる方法
- 目標を設定する
- 優先順位を決める
- 時間を区切る
- 整理整頓をする
- マニュアル化する
- まずは得意な仕事から始める
- システムやツールを有効に使う
作業効率を上げる1番のポイントはあらかじめ目標を設定すること。
作業前にゴールがあるかないかだけで作業効率は全然違います。
作業を効率化して勤務時間内に仕事を終わらせて残業を少しでも減らしましょ。
仕事を振られる前に帰る
残業の流れでよくあるのが、仕事終わりに上司からの「これもお願いね」の一言。
上司に頼まれると残業したくないと断ることはほぼ不可能。
頼まれる前に帰る準備をして「お疲れさまでした!」と帰るのも1つの手段。


残業の少ない職場へ転職する
どんなに作業効率をあげて作業を終わらせても「早く仕事終わったのなら、これもお願いね」と残業が増える。

残業が少ない職場に転職することが残業をなくすための最適手段でしょう。
“働き方改革”が推し進められているので、従業員にとって働きやすい環境づくりを行っている会社は沢山あります。
残業時間が少なく働きやすい職場が、見つかる可能性があります。

まずは転職エージェントに登録してどんな就職先があるかだけでも確認してみましょ。
関連記事:
【無料】失敗しない転職エージェント厳選3選【年収・内定率UP可能】
-
【無料】失敗しない転職エージェント厳選3選【年収・内定率UP可能】
続きを見る
サービス残業は違法!残業代を請求しましょ
前述のとおり、サービス残業は違法。
無休であなたに残業をさせているのなら会社は法律違反です。
もしサービス残業を会社から強制させられているなら『転職する際に弁護士に相談』すべきです。
退職する際に未払い賃金に対する慰謝料と請求することができます。
まとめ:残業が当たり前はおかしい
残業が当たり前はおかしい
もしあなたの会社で残業が当たり前になっているなら『あなたの会社は異常』です。
どうしても残業が嫌なら、弁護士に依頼して未払い賃金の請求をしつつ、もっと職場環境の良いところに転職することをお勧めします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事:
【無料】失敗しない転職エージェント厳選3選【年収・内定率UP可能】